こんにちは、センチュリー21 TRAD 札幌店のすがっちです!
寒くなってきましたね。
10月に入りました。
下半期です。
こんにちは、シモハンキンポー(香港映画的)です。
秋と言えば、そう、「あき竹城」と以前書いておいてなんですが、
今回は秋らしく、食、芸術、そしてちょいと教養のお話しを。
【食】
先日、札幌大通公園で開催されていたオータムフェストに札幌支社4人で行って来ました!
おそらく数年前からこの催し物はあったと思いますが、今回は初めて。
外で焼き牡蠣を食べる贅沢。

【芸術】
先日、アコースティックギターデュオ「HealingArt」さんの演奏を聴きに、
札幌時計台に行って来ました!
私もギターをほんのちょこっとかじっていますが、
まぁ、そりゃ、当然ですが、レベルが違います。
ギターで歌っている感じが素敵でした。
因みに、時計台の写真なんか撮るのは、中学生のときの修学旅行以来です。
![]() |
![]() |
【教養】
で、最後は教養を。
普段当たり前のように見聞きしているマンション名ですが、その語源、意味は何でしょう?
という真面目なお話しです。
妄想無しです。
とは言え、若干の主観が入っていたり、まだ調査不足だったりと、
それ程厳密に定義しておりませんので、参考にはしないで下さいね。
あくまでも、すがっち的解釈のちょっとした小ネタとして楽しんで下さいね。
基本的には札幌駅北口周辺、北大周辺、北18条周辺など、北区を中心として賃貸物件名を調べておりますが、
今回は1回目なのでl、一般的な名前にしますね。
では、「建築物系」というジャンル(すがっちの独断でカテゴライズ)でお話しを進めます。
まずは一般的な家について。
ハウス: house (英語)
ホーム: home (英語)
レジデンス: residence (英語)
どちらかと言うとハウスはその建築物その物を、ホームは家族で住んでいるその形態も含めて、
という感じがします。「マイホーム」って言うと、「マイハウス」より生活感や温かみがありません?
それにホームと言うと、「本来、帰るべき場所」感があります。
マイホーム、ホームタウン、ホームグラウンド、PCのホームボタンとか、ね。
レジデンスはハウスやホームより形式ばった言い方らしいです。
メゾン: maison (フランス語)
若干オシャレ感が出ます。カフェオレとクロワッサンな感じがします。
でもあの漫画のイメージがあるので、若干、昭和感が漂うのはおじさんん世代か・・・
カーサ: casa: (スペイン語)
ちょっとだけグラナダの空を想起します(行った事はありませんが)。
ジプシーキングスの曲が似合いそうです。
パエリアな感じがします。
何となく、白い土で出来てそうなイメージがあるのは私だけでしょうか?
因みにタミル語で家は முகப்பு
・・・読めません。ところで、タミルって、どこですか?
ギリシャ語では σπίτι
・・・? オティティ? 読めませんわ。
では今度は共同住宅について。
アパート: apartment house (英語)
マンション: mansion (英語)
ハイツ: heights (英語)
コーポラス: corporate house (和製造語)
アビタシオン: habitation (英語)
レジデンス: residence (英語)
明確ではありませんが、一般的に日本ではアパートって木造の2階建てまでっていう感じですよね。
でも元々は、パート(part)で分けて住む住宅ですから、基本、共同住宅は全部アパートなんですよね。
マンションは中高層でアパートよりちょっと高級な感じですよね。
良く知られている事ですが、マンションは本来、豪邸や大邸宅を意味します。
外国人に「俺、マンションに住んでる」というと驚かれるらしいです。
因みに日本では東京オリンピック以降で普及したそうですよ。
ハイツって、なんか、古めかしい感じしますよね。
昭和な匂いがします。
でも本来は高台にあるものを指しているんです。
綴りを見ると高さを表すheightになってますでしょ?
そう聞くと、ちょっとおしゃれ!
コーポラスって、和製の造語なんですって。
corporate houseを縮めてコーポラス。知りませんでした。
元々はコンクリート造りのものを指していたんですって。
コーポの語源もここかららしいのですが、コーポって聞くと、木造の物件っぽくありません?
不思議です。
また、アビタシオンやレジデンスは居住するという意味合いが強いです。
因みに、かつてレジデンスとは高級分譲マンションの事を指していたそうです。
響きが高級っぽいですね。
最後はその形状について。だんだん規模が大きく豪華になってきます。
キャッスル: castle (英語) 城
パレス: palace (英語) 宮殿
タワー: tower (英語) 塔
とうとうお城が出てきました。
豪邸より更に立派!
門には門番がいて、王様が住んでいるんでしょうね、多分。
地下には宝物が沢山眠っているんでしょうね、おそらく。
王様の前には赤いじゅうたんとか敷かれているんでしょうね、きっと。
冒険の途中で死んだら王様に怒られるんでしょうね(ド●クエ的)
で、タワー、塔です。
さらわれた女性を助けるために各フロアの中ボスを倒さないと上に上がれないのでしょうか?(香港映画的)
途中でサモハンキンポーと合流したりするんでしょうか?(香港映画的)
各フロアで謎を解かないと最上階にはいけないのでしょうか?(ド●アーガ的)
最上階にはクリスタルが眠っているんでしょうか?(フ●イナル・フ●ンタジー的)
その上、宮殿まで登場!
インドとかコートジボアールとかカンボジアとかにありそうな、
金色の玉ねぎみたいなのが乗っかっている感じでしょうか?
王様の為に沢山の人が広場で剣を持って踊っているんでしょうか?
豪華過ぎます!
だんだん、楽しくなってきましたが、今回はこの辺で。
今後もちょいちょいこんな感じのものを出していきますので、乞うご期待!
問題:以下に掲げる、物件名で使用されている単語の意味を述べよ。
ルーセント
ラフィナート
ブランノワール
アヴィエント
シャルム
次回のすがっちブログにて回答例を提示致します! それまでお楽しみに~!
不動産に関するご相談がございましたら、ぜひ『センチュリー21 TRAD札幌店』へ!