こんにちは、センチュリー21 TRAD 札幌店のすがっちです!
寒いです。
おしゃれカーディガンの季節ですね(?)。
札幌駅北口の弊社から地下鉄札幌駅まで歩いて帰る私にとって
都合の良い場所にあるGAPにて、私も生まれて初めてカーディガンとやらを購入し、
着てみました。

・・・これはやっぱり手足の長い人向きなんですね。
向井理とかなら似合いそうなんですが、 今の私には到底無理なようです。
どう見ても、国語の先生チックな趣きが出ますね。
しかもムッチムチです。
そりゃ、顔色も悪くなりますわ。
![]() |
← すがっちイメージ図 |
ところで、昔から不思議でした。
カーディガンって、ソフトな肌触りの割には強そうな名前じゃありません?
アンマッチな感じが否めません。
で、調べてみました。
カーディガンの由来は人の名前、
「英国陸軍軽騎兵旅団長の第7代カーディガン伯爵ジェイムズ・ブルデネル」
James Brudenell, 7th Earl of Cardigan
から来ているんですって。
この方、怪我をした戦士の治療が楽なようにVネックセーターの前を切って
ボタンを付けた人なんですって。
やっぱり強そうな名前でしたね。
因みに紅茶のアール・グレイは、グレイ伯爵(Earl Grey)なんですって。
伯爵ということは、どちらも髭男爵よりは上位にあたる方々なんですね。
ルネッサァ~ンス! チン(グラスの当たる音)。
大事なのは、国語の先生風にならないようにカーディガンを如何に着こなすかという事、
ではなく、
たんすの衣替え(今更?)。
やっぱり収納スペースが広い方がありがたいですよね。
ならば、こんな収納のある物件はいかが?
http://sapporo-trad.com/rent/detail/89358446

ほぼ、壁一面がクローゼットになっております。
広~い!
ここならカーディガンを12色入れても大丈夫そうですね。
皆様、こんな寒い日にはカーディガンはオススメですよ~!
・・・まっ、私はどうせ何色着ても”国語の先生感”からは逃れられませんけどね~。
(-。-)y-゜゜゜
不動産に関するご相談がございましたら、ぜひ『センチュリー21 TRAD札幌店』へ!