こんにちは、 センチュリー21 TRAD 札幌店のすがっちです!
あ~、もう知らない間に5月ですね。
世の中GW真っ盛りですね。
5月2日に第52話をアップするのもおしゃれですね。
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
先日、天気が良かったので
芸術の森で開催中の
歌川国芳の浮世絵を観て参りました。
江戸っ子の「粋」ってもんを観る為に!
エントランスでは擬人化された「粋」な猫が展示会場へ誘導していました。
たまにいますよね、こういう雰囲気を持った人。
多分その人は本当は猫なんでしょう(怖っ!)。

因みに、公共交通機関を使わないで自転車で。
自宅から片道19kmの道のりをキコキコと。
桜を観ながら。
それも春の「粋」ってもんです。


因みに、途中で大好物の担担麺は食べましたが、
いつものように「粋」に大盛りにはしませんでした。
※いい大人が路上でreverse & returnするのは
「粋」じゃありませんので。

☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
(私感)
私にはモネやルノアール等の洋画よりも こちらの浮世絵の方が楽しめました。
だって、洋画は時代背景も分かりませんし、 文化も分かりませんもの。
「印象派」「フランス革命」「ルネサンス」「デカダンス」って小粋に 言われても、知らんがな~。
ですので「淡い色の絵だね~」って表面的な事しか分かりません。
反面、「江戸末期」と言われれば、 なんとなくは分かるような気もして、身近に感じます。
有名な「がしゃどくろ」も、 「江戸末期にスカイツリー建設を予言したという都市伝説のある浮世絵」も観れました。
歌川国芳の浮世絵、たった1枚の絵の中に 様々な隠しキャラや風刺、ユーモアが入っていて、
しいて言えば「1コマ漫画」。
絵画の知識にも江戸の文化にも明るくない私でも
江戸の「粋」ってもんを 楽しめましたよ!

☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
さて、そんな芸術の森では色々と浮世絵グッズも販売されていました。
そんな浮世絵、家に欲しくないですか?
「粋」に飾ってみたくありませんか?
でも、どこに飾りましょうか?
通常、賃貸マンションでは、画鋲やピン等でがっつり大きな穴を開けてはなりません。
ですので、絵画等を吊るす事が出来ません。
かと言って床に置くのもちょっとね~。
そんなときには~
ちゃらら らっちゃら~!
※青色猫型機械風音源
「ピクチャーレール」!

こちらのピクチャーレールには
画鋲を刺しても大丈夫なんです!
つまり、こちらが設置されているお部屋なら、
ナイスな浮世絵をきちんと飾る事が出来ます!
全体に洋風なお部屋なのに、
このピクチャーレールが設置されている壁には浮世絵。
それも「粋」ってもんですよね!
そんなおしゃれを演出出来る
ピクチャーレールがあるお部屋はこちら!
フォレストハイムN18
全室東向きで日当たりも良好ですよ!

![]() |
![]() |
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
ぜひGWには浮世絵を観て、買って、 ピクチャーレールに飾りましょう!
ピクチャーレールが無いお部屋にお住まいの方は
いっそお引越しを検討しちゃいましょう!
ただただ芸術の為に!
それも「粋」ってもんじゃありませんか!
それでは良いGWを!
不動産に関するご相談がございましたら、ぜひ『センチュリー21 TRAD札幌店』へ!
2015/5/2
第52話 「粋に浮世絵を」
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
ただでさえ不定期で趣味性の高いマニアックなブログの中に
更に不定期で趣味性の高いマニアックなミニコーナーをこっそり新設!
その名も、
「センチュリー20の歌謡曲(仮称)」
教養としてぜひとも身に着けておきたい
珠玉の昭和歌謡を個人的に勝手にご紹介致します。
第2弾は、
ペドロ&カプリシャス 「五番街のマリーへ」
洋楽ではありません。
かつて、あの高橋真梨子が在籍していたバンドです。
歌は当然お上手です。
きっちり起承転結になっている歌詞が素敵です。
さすが阿久悠!
ざっくり要約すると、
起:五番街に住むマリーの暮らしを見て来てよ
承:きっとまだ住んでると思う
転:昔一緒に暮らしてたんだけど、悲しい思いをさせちゃってね
結:もし幸せそうなら寄らなくて良いから
悲しくも優しい歌です。
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆