こんにちは、 センチュリー21 TRAD 札幌店のすがっちです!
早いもので今日から8月ですね。
すがっち占い 【8月生まれの方の運命】
「紆余曲折を経て、業として変なブログを(たまに)書くことになるでしょう。」
そう、私は8月生まれ… (やらせ記事)
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
先日、とある方々と一緒に、とある会合の為、とある居酒屋に行きました。

この「じゃがいもバター」というメニューが特にオススメのお店です。
何とこのお料理、あの漫画「美味しんぼ」でも紹介されていたのです。
じゃがいもが苦手な中松警部の為に、
友人である山岡士郎が札幌まで連れてきて食べさせ、
中松警部はじゃがいもを克服したというナイスなお話しです。
昔、「美味しんぼ」でこのお話を読んでから、
このメニューを食べてみるのが私のささやかな夢でございました。
実はこのお店を伺うのが今回で2回目だったのですが、
以前伺ったときには食べられませんでした。
なぜなら、5時間煮込む為、要予約だったからです。
私事ながら、今回、その夢が叶いました!
ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿
箸を入れるとほろっと崩れる。
食べると美味しいが、すぐになくなってしまう。
スープをちびちびと飲み、余韻を楽しむ。
無くなった寂しさを味わう。
絶対にまた来ると心に誓う。
きっと、夢なんてそんなものなのでしょう。
因みに、この他のお料理(カキのゴルゴンゾーラオイル漬け、時鮭の塩焼き等)や、
日本各地の日本酒等、どれも美味しかったですよ~。
※本ブログ内に今まで何度「美味しんぼ」話が出てきたのでしょう?
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
そんな「じゃがいもバター」から徒歩4分の好立地にある、
こんな高級賃貸マンションはいかがでしょう?
バロンドール
札幌市北区北8条西4丁目
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オール電化、ウォシュレット、TV付インターホンと設備も充実!
1階にはコインランドリーもあり、急いで乾かしたいときにとっても便利!
単身で札幌に転勤になる方に特にオススメの物件です!
まだ札幌に飲み友達がいなくても、
一人で飲みに行って、
美味しいじゃがいも食べて、美味しい日本酒飲んで、
ほわほわしながらも歩いて4分で自宅へ帰られるのですから。
あら、素敵!
不動産に関するご相談がございましたら、ぜひ『センチュリー21 TRAD札幌店』へ!
2015/8/1
「第59話 夢と哀愁のじゃがいもバター」
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆
ただでさえ不定期で趣味性の高いマニアックなブログの中に
更に不定期で趣味性の高いマニアックなミニコーナーをこっそり新設!
その名も、
「センチュリー20の歌謡曲(仮称)」
教養としてぜひとも身に着けておきたい
珠玉の昭和歌謡を個人的に勝手にご紹介致します。
第7弾は、
徳永英明 「壊れかけのRadio」
1990年の徳永英明の名曲ですね。
「ラジオ」というアナログ機器の響きがポイントです。唯一の情報源が音声しかない機器。それが故、想像力を掻き立てられる機器。多少壊れかけていても叩けば直りそうな期待があるアナログ機器。何か、人間味があります。だからこそ、昔からラジオをテーマにした曲があるんでしょうね。
1979年 バグルス 「Video Killed the Radio Star」
1984年 クィーン 「Radio Ga Ga」
どれもどことなく哀愁が漂いながらも何か夢や期待がある、そんな名曲たちです。
じゃがいもバターもしかり。もう少し煮込んだら崩れてしまう、その直前でお客に出され、箸を入れるとほろっと崩れるその刹那。哀愁が漂いますが、美味しさをも期待させます。
☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆